☎080-6148-4095

お墓参りを他人に任せていいのか?


【“代わりに行く”というやさしさ】

〜変わりゆく時代の中で、供養の気持ちは変わらない〜

「お墓参りを人に頼むなんて、失礼じゃないかな…」
そう思ったことのある方は、きっとご先祖様を大切に思う心をお持ちの方でしょう。

確かに昔は「お墓参りは家族で行くもの」と考えるのが一般的でした。
しかし今は、生活スタイルも家族の形も大きく変わっています。

● 遠方に住んでいて行けない
● 高齢や体調の関係で外出が難しい
● 仕事や子育てでまとまった時間が取れない

こうした理由で「気にはなっているけど行けていない」という方が、年々増えています。

では、他人にお墓参りを任せるのは失礼なのでしょうか?

答えは――「そんなことはありません」

また、仏教の考え方では、「手を合わせる気持ち」が何よりも大切だとされています。
たとえ本人が行けなくても、誰かが代わりに手を合わせてくれる。
それは、ご先祖様への敬意と感謝の“代弁”です。

最近では、丁寧な清掃とお参りを代行するプロの業者が増えており、
「代わりにお願いして良かった」「写真で様子がわかって安心した」という声も多く聞かれるようになりました。

もちろん、「本当は自分で行きたい」という気持ちはとても大切です。
でもその想いがあるからこそ、大切に扱ってくれる人に頼むことも、立派な供養の形なのです。

「形は変わっても、心は変わらない」

そう思ってくださる方のために、私たちは心を込めてお手伝いをしています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です